閲覧頂きありがとうございます。
トータルリペア猫の手の石川です。
今回ご紹介するのは、プジョー3008のルーフメッキモールの腐食リペアです!
ご依頼者様からは「ルーフのメッキモールが白くなっているのでリペアをお願いします」との事でした!
ルーフのメッキモールはドアのメッキモールと比べると腐食になる確率は高いです。
というのも、やはり天井についてるからこそ水は溜まりやすいですし、流れにくいからなんですよね。
ドアはほぼ縦なので重力に負けて水分は落ちてくれますから、多少は…という感じなんです
ひとまずは画像をご覧ください👇
画像で見ても、銀色感が薄いですよね。
なんか全体がぼんやりとモヤってる感じです。
ここまで白さが買ってしまうと末期症状となります。
なので、市販の物で復活を狙うのはほぼ不可能と言っても良いと思います。
ここまで白さがくると、プロに相談をしてのリペアが一番です。
自分でなんとかしようとすると、ここまでの白さですと経験や技術が無ければ
①うまく白いモヤが取り切れない(良くても6割くらい残ってしまう)
②やり過ぎて色んな所でメッキ層を剥いでしまう
このどちらかになると思います。
勿論、当店でも末期症状の場合はノークレームの説明点はあります。
末期症状となると、メッキ層まで腐食が浸食している可能性が高く、通常であれば腐食の部分だけを剥ぐ事が出来るのですが、末期の場合は表面の腐食が深部まで繋がっている場合があります。
そうなると、表面の除去・研磨の時に一緒になって削れてしまう可能性があります。つまりは末期症状はリスクが大きいという事です。
その為、末期症状の場合はなるべく細心の注意を払いながら施工をしていきますが、メッキ層が一部剥がれる可能性がゼロでは無い というの説明点があります。
合わせて、腐食が深部にまで到達しすぎている場合には、そこまで研磨が出来ない場合があります。
コーティングの輝きである程度は見栄え的には隠れますが、うっすらと白モヤが見える可能性の場所も出るかも知れません。
末期症状の場合は可能性がゼロでは無い為、この様な説明点が出ますが…
それでも、自分で無理やりしてしまって「えらいこっちゃ…」となる確率はグンと減ります。
参考程度ですが、メッキモールの他の施工事例を下記に御座いますので、こちらもご確認下さいませ。(注意点等も併せてご確認頂ければと思います。)
こちらが『真っ白で銀色が見えない末期レベル』の事例です↓
「【NC】メッキルーフ&メッキモール磨き | メルセデスベンツCクラス | 神戸市中央区」
では、施工後の画像をご覧ください👇
補修でここまで綺麗になりました!
ご依頼者様にも確認をしてもらいましたが「ありがとうございます!」と言って頂けました!こちらこそありがとうございました!
末期とは言え、ここまで戻す事が出来ました。
勿論、全ての末期がここまで戻るかと言われると厳しいものはありますが、それでも可能な限り見栄えの良い状態を目指して施工をしていきます!
是非とも、末期症状の方は一度ご相談くださいませ!
補修・リペアは張替え・交換よりもリーズナブルな価格で施工できます。
外車も含め国産車も全ての車内装補修が対象です。
メッキモールの腐食やヘッドライトくもり取り・窓ガラスのウロコ取りも施工しています!
神戸市・芦屋市を中心に兵庫県内は出張にて対応いたします。愛車の内装パーツの補修はトータルリペア猫の手へお任せください。
お見積りは無料です!見積もりの際は問い合わせフォーム・または公式LINEアカウントからのご相談が便利です。
※画像無し・お電話のみでのお見積りの場合はMAXでのお見積りしか出せませんので、ご了承くださいませ!
傷や症状は多種多様なので、写真や現物を見て判断が可能です。傷の写真を接写と全体図の2枚添付頂くと見積もり可能ですので、トータルリペア猫の手へお気軽にお問合せください!
LINE公式アカウントも始めました!そちらからのお問合せも是非ご利用くださいませ!
LINE ID【@141gxkqr】 をID検索か以下のQRコードで「トータルリペア猫の手」を選択してください!
トータルリペア猫の手 公式LINEアカウント